MHWアイスボーン | 2020年5月更新 イヴェルカーナ対策装備、歴戦&ストーリークリア用 |モンハンワールド
(※このページは2020年5月18日に更新されました)
- イヴェルカーナが苦手で、戦い方がよくわからない…。
- 上手く攻略していくために、おすすめの装備はある?
この記事はそんな方へ向けて書いています。
こんにちは。
私はMHWアイスボーン(MHWI、モンハンワールド)の攻略記事を書いている、あいかわ(ハンター名:aikawa)と申します。
モンスタハンターシリーズは2ndGから始め、フロンティアで長い間ギルド運営をし、現在はアイスボーンをプレイしています。
イヴェルカーナはアイスボーンのパッケージモンスターで、戦う機会が多くなっています。
私は、ソロで安定して歴戦イヴェルカーナの調査クエストを周回でき、今では他の古龍より得意になり、一番戦いやすいなっと感じるようになりました。
しかし、最初から上手く狩れたわけではありません。
最初はイヴェルカーナの氷攻撃や連続攻撃が分からず、「被弾ばかりしてしまって辛い!」っと苦戦をしていました。何度も挑戦しますが、攻撃に対応できず、クリアできても「楽しくないなぁ…」っと思ってしまいました。
そこで一度、イヴェルカーナについて詳しく調べてみよう!っと一つ一つの動きをしっかり観察しながら戦っていたら、攻略の手立てが見えてきました。
上手く攻略していくためには、「意識して戦う」ことが大事になります。
この記事では、私がイヴェルカーナと戦う際、意識するポイントや装備をお話しようと思います。
みなさんのイヴェルカーナ攻略の一助になれば幸いです。
それではまいります。
イヴェルカーナ対策は「氷を剥がすこと」
まずイヴェルカーナの特徴として
「氷を纏っていない状態」
「氷を纏った状態」
この2種類の状態があることを把握しましょう。
この氷を纏った状態になると、周囲に冰霧を発生させて、イヴェルカーナの凍結ブレスに氷の壁が追加攻撃で発生したり、頭上から氷塊を落とす攻撃を使うなど、多彩な攻撃をしてくるようになります。
またどれも氷属性が強く、歴戦個体になると、氷耐性次第で一撃で体力の大半を奪ってくる攻撃もあります。非常に危険です。
氷は「剥がして、弱体化できる!」
氷を纏ったら強力になりますが、氷を剥がせるギミックも用意されていますのでご安心ください。
【氷の剥がし方】 ・氷を纏う部位は「頭、翼、前足、後足、尻尾」の五箇所 ・そのうち、3部位破壊できれば、特殊ダウン(長めのダウン状態)とともに氷が剥がれる! |
氷纏い状態では、頭、翼、前足、後足、尻尾の合計5箇所に氷を纏います。
各部位に一定ダメージを与えることで氷を剥がせます。
この中から合計3箇所破壊することで、氷纏い状態が解除され一定時間弱体化されます。
また部位破壊をすることで、頭・首・翼・尻尾の肉質が柔らかくなります。
次、氷を纏ったときもスムーズに破壊できるようになるため、部位破壊は非常に有効です。
狙う部位 | 理由 |
---|---|
近接:頭、前足(ダウン時、翼) | 頭と前足は肉質が柔らかく、戦闘中狙いやすい。 尻尾は素早く動くため、狙いにくいためNG。 |
ガンナー:頭、翼、尻尾(or前足) | 火属性がかなり通りやすい 特に、頭と尻尾は弱い。近接と狙う箇所が近いため、間違って撃たないように気をつけよう。 |
近接の場合、狙う部位は頭と前足を攻撃しましょう。
肉質が柔らかく、弱点特効が有効です。
尻尾は、動きが早く攻撃を当てにくいので止めましょう。
ベテランハンターでも狙いにくいほどです。
ダウン時は翼を攻撃していきましょう。
ダウン時であれば攻撃が当てやすく破壊もしやすいです。
以上で、3部位破壊(頭、前足、翼)でき、氷を剥がすことができます。
ガンナーの場合、火属性が非常に通りやすいため、属性で攻めるとよいでしょう。
弾肉質は固めですので、貫通弾などは不向きです。
狙う箇所は、近接と合わせても良いですし、エイムに自信があるなら尻尾も柔らかく有効です。
前足を狙おうとすると、近接の人を撃ってしまう可能性が高いので、状況により判断してみてください。
イヴェルカーナ攻略、おすすめ装備
おすすめ武器3種
【火属性】
全部位、火属性がとても通りやすく、一番効率よくダメージを与えることができます。私はクリア前はディノバルド武器、クリア後は覚醒武器・火で攻略しています。

【龍属性、龍封力付き】
古龍種ですので、龍属性の通りも良いです。また龍封力で氷纏いを剥がすことができ、ダメージと龍封力2つで剥がせるので、弱体化させたイヴェルカーナと長い時間戦えます。より安定して戦いたい、氷纏いが苦手だ!という方は、龍属性をおすすめします。ネルギガンテ、ゼノジーヴァ、覚醒武器がおすすめです。

【爆破属性】
爆破の耐性が低く、効率よく追加ダメージを狙える。火のほうがおすすめですが、爆破は汎用性が高いため、一本作っておいて損はないです。ブラキディオスや覚醒武器がおすすめです。

ストーリーで使ったクリア装備

実際、ストーリークリア時に使った初めての装備です。
モンスターの動きもわからず、操作にも慣れていないため、生存スキルを積めた装備です。
「氷耐性」をしっかり積んで、耐性20以上にすれば氷やられにもならないので、ストーリー進行中の場合は他のスキル削ってでも付けましょう。
「死中に活」はこの装備だと耐性22あり、死にスキルになっています。(当時は気づかなかったです…。)
ストーリークリア前でも、イヴェルカーナ対策装備は作れます。
次は、私が現在使っている歴戦イヴェルカーナ対応の装備です。
歴戦にも使える装備
この装備であれば、歴戦イヴェルカーナも安定して戦えています。


- 氷耐性20以上(氷やられを防ぐ)
- 精霊の加護・極意(一定確率でダメージ60%軽減、発動率が高くなる)
氷耐性Lv3で耐性を20以上にするために、防具自体の氷耐性が高めのものを選んでます。
精霊の加護・極意は、使ってみるとめちゃめちゃ快適なスキルで、おすすめのスキルです。
特に歴戦(王)のような強いモンスターに対して、安心して戦えます。
私は歴戦モンスター毎に装備を組んでいるのですが、全てにこの精霊の加護・極意は入っています。
ゴールドルナ(金レイア防具)2部位だけで発動し、付けやすいのが良いです。
以上が、私がイヴェルカーナ攻略の際、意識するポイントと装備でした。
参考になれば幸いです。
以下に、他の古龍に使える装備や攻略方法を書きましたのでよかったら御覧ください。
【その他、古龍にも使える対策装備】 ・MHWアイスボーン |溟龍ネロミェールの対策装備、弱点、攻略方法 |モンハンワールド ・MHWアイスボーン | 歴戦キリン対策装備、雷耐性で挑もう! | モンハンワールド ・MHWアイスボーン | ムフェト・ジーヴァ攻略、片手剣装備 |モンハンワールド |
またTwitterもやってます。
モンスタハンターに限らずゲームの輪を広げていきたいと思っています。
別ゲームプレイヤーの方もフォローお待ちしております。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません